2024春 西国行脚(19日目)

高速は速かった

昨夜は夕刻から急に風が強まり、車中は「震度2」程度の揺れが続いた。時折激しくなる雨音との二重奏に悩まされたが、22時頃には収まり、睡眠を確保することができた。今日もスッキリしない空模様だが、雨の心配はなさそうだ。

7時45分始動、淡路北ICから高速に入りあとはスイスイ。途中西宮名塩PAで休憩、栗東ICで高速を下りて10時過ぎ、野洲の「銅鐸博物館」に到着。ヤッパ、高速は速いなあ。

ここは野洲市歴史民俗資料館も兼ねていて入館料300円、野洲市内の大岩山で出土した銅鐸や復元模型、2Fには農・民具などが展示されている。銅鐸は2千年前の弥生時代の祭事用のもので、当時はカウベルとしても使用されていたとか。復元された者には細かいトリ・シカなどの文様もある。そばの歴史公園には竪穴住居、水田、古代ハスなどもあるらしいが、今日はパス。

時刻は11時20分過ぎ。彦根市に向かってる途中猛烈にハラが空き、国道に面した「めんどころサガミ五個荘店」に寄って「アナゴ天丼と梅おろしそば」1,860円でランチ。チェーン店らしいが、店に高級感があってそれなりに旨かった。

12時半、彦根市の天寧寺に到着。薄暗い本堂の五百羅漢は圧巻だ。

羅漢を見るたび「オレとそっくりなのはいないか」気分で探すのだが、なかなか見つけられない。別区画には木造で日本一大きいという「布袋様」が鎮座されている。庭には石庭が設けられているが、何に見えるかは分からない。

>裏手を上ると墓地があり、名残の桜が咲いている。ここからは彦根市が一望でき、現存十二天守の一つ「彦根城」が見えた。

40分ほど走って長浜市の「国友鉄砲ミュージアム」を見学。種子島に伝来した鉄砲2丁のうち1丁が足利将軍に献上され、昔から鉄製武器製造が盛んだった国友の鍛冶職人に作成の命が下された。以来浅井、織田、羽柴、徳川に重用され発展したとか。銃身底部の密閉を確保するボルト状のものの「ねじ込み」が難しく、大根を小刀でくりぬくことで「タップ」の原理を掴んだとか。展示されてる鉄砲は意外に少なく、鑑定団の澤田先生の所蔵の方が多そうだ。

ネグラの予定だった湖畔の道駅「水鳥ステーション」が休館日、ならばもう一つ北の「塩津街道あちがまの里」に来たがここも休館日。しょうがない、時間も遅いので今晩はここに泊することにした。

明日は福井の道駅を辿りながら北陸路を走り、国道の渋滞次第では高速に入って一気に新潟へ戻るかもしれない、、、